※about kokoroe※
岡山県岡山市を拠点に活動している設計事務所です。住まいからまちまでデザインしてます。 ココロエのHP ■尾道空き家再生プロジェクト活動してます。!! 尾道空き家再生プロジェクトHP カテゴリ
以前の記事
2013年 04月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 ライフログ
フォロー中のブログ
pieni.. ecol... 匙 屋 ー 旧ブログ ー そんな日は海幸橋を渡って トリヤマアキコラム 家-ie-のこと研究所 noppo 左助印の 左助左官店 珈琲日和 g_sign パラレルロッチ chica pan 最新のトラックバック
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 04月 25日
久しぶりの更新です。昨年末から東京、石巻、福山、尾道、岡山のプロジェクトがほぼ同時期に現場に入り、なんとも慌ただしい日々を送っていました。
気づくと春。新たなメンバーも加わり、深呼吸の意味もこめて、今年もココロエ研修旅行にいって来ました。 昨年は、鳥取湯梨浜町にいるアーティストの三宅くんとワイワイカンパニーのお母さん達に会いに行き、翌日美作地域おこし協力隊のみなさんの間伐材切り出し作業を手伝うという研修でした。(せっかく温泉でほぐされた身体が、全身筋肉痛になって帰ってました。) 今年は香川。小豆島で瀬戸内芸術祭鑑賞と、建築家の岡さんに会いに仏生山温泉と、TAROさんに会いに沙弥島に行くツアーでした。 久しぶりに訪れた小豆島は、やはり芸術祭の効果で、以前より人が街に出ている印象。回れなかった作品は夏に繰り越しです。 仏生山では、設計事務所岡昇平のみなさんと懇親会。そして昨年できた仏生山まちぐるみ旅館構想の、「縁側の客室」に宿泊させて頂きました。 朝一の仏生山温泉も最高!縁側の客室も居心地の良い空間で、予定を変更して仏生山温泉でのんびりしました。 高松とその周辺で瀬戸内芸術祭の作品を鑑賞し、香川県立体育館を見学。耐震診断の判定でアリーナが立ち入り禁止で鑑賞できなくなっていました。名建築の運命が気になります。 サンセットの時間帯にあわせて沙弥島へ。お手伝いした「TAROさんの居場所」の現役姿も確認できました。日暮れまで少し時間があったので、TAROさんに島スープのダシになる亀の手取りに連れて行ってもらいました。 そして、沙弥島の美しい背景の中、島スープを頂き、満喫研修は終了です。 本当にここ最近、メンバー共々デスクと現場の反復だったので、新鮮な新しい空気をいっぱい吸い込んだ研修旅行でした。 こういう機会を増やしたいものです。 #
by yaekokoroe
| 2013-04-25 12:37
2013年 01月 13日
今年は少しゆっくりお正月休みをとって7日から仕事始めました。初日はスタッフとアトリエの直下にある甚九郎稲荷に初詣にいきました。このお稲荷さんは商売繁盛祈願によいということ。今年もそれぞれのプロジェクトがよい方向にいくこととスタッフ始め関係者の安全とご多幸をお祈りしました。 翌日、奉還町プロジェクトの着工式を終えて、新幹線に飛び乗りまずは石巻へ。滝川さんの美味しいお料理に迎えられました。そして翌日は雪の降る中の打ち合わせでした。東京に戻り、昨年末上棟した門前仲町の現場打ち合わせは、間口3mの空間をクライアントと確認しました。 そんなこんなで今年の初尾道は昨日。あくびカフェも正式オープンしていました。他にはない面白い空間です。今年も頻繁に尾道通いが予想されるので、早くスタジオをしっかり整備せねば‥です。 #
by yaekokoroe
| 2013-01-13 13:56
2013年 01月 01日
ホームページをリニューアルしました。
ココロエの活動がよりリアルにタイムリーに伝わるようにしました。是非ご覧ください。 http://kokoro-e.jp/ 今年もたくさんのチャレンジをしていきたいと思います。 今年もよろしくお願いいたします。 片岡八重子 #
by yaekokoroe
| 2013-01-01 01:05
| ココロエの動き
2012年 11月 02日
明日、明後日二日間、上之町会館でフリーマーケットがあります。
上之町会館は以前商店会の寄宿舎として使われていた建物が、リノベーションされ、現在はアトリエ、ショップ、カフェ、暗室などが入居している古い建物です。 毎年この時期に会館全体でイベントを行っているのですが、今年はたまっているものを吐き出そう!ということでフリーマーケットをすることになりました。 珍しいものやおもしろいものがたくさん出そろいそうです。 各店緩やかにスタートする様です。 ちなみにココロエは明日3日の12時〜15時アトリエ前で、製図用品、事務用品、本、木っ端、雑貨、zin、限定オリジナルチケットなどを出します。 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい〜。 上之町会館 岡山市北区天神町9-39 甚九郎稲荷境内 #
by yaekokoroe
| 2012-11-02 10:57
2012年 10月 12日
鳥取の中部。湯梨浜町の松崎で戦前から続く朝市「三八市」が今年もはじまりました。三八市は10月の3と8月がつく日に開催されます。
ココロエで三八市に関わるのは3年目ですが、今年はゲストハウス「たみ」の改修や先月末に行われた、全国地域づくりサミットの分科会のコーディネートなどで、あまりお手伝いはできませんでした。ですが、岡山のカフェパラレルロッヂさんや、アーティストのニシユキさんが昨年から参加してくれているのに加え、今年は尾道から澄川さんもファッシヨンショーのコーディネートで参加してくれるなど、輪がひろがっていて今年も楽しみです。 (ちなみにココロエは最終日28日に行われる立ち飲みバーイベントをコーディネートします) 待望のゲストハウス「たみ」も14日にお披露目されます。 http://www.tamitottori.com/ 三八市とセットでご利用してみては~。 #
by yaekokoroe
| 2012-10-12 21:10
| 湯梨浜プロジェクト
|
ファン申請 |
||